ジョブシティCANOW プログラム内容

○プログラムの目的

自立した日常生活をいとなむ為に必要な力を身につけ、安心して社会生活を送れる事を目指します。
地域生活を送る為に必要な、身体能力や生活能力の維持・向上を目的とした訓練を行います。
また、自立訓練後も充実した地域生活が送れる事を目指し、どのような事をしていきたいか、考え、自己決定できる様に支援します。

○プログラムの内容

プログラムには4つの講座学習と、3分野(生活・就労・社会)の実践トレーニングがあります。座学だけではイメージがわきにくい方も、講座学習と実践トレーニングを組み合わせることで、得意や工夫方法の気付きにつながります。

講座学習

1年を通じて計画的に学習できる様に実施しております。

  • マナー講座

    社会でのマナーや、コミュニケーションについて学びます。

  • 生活講座

    日常的な家事(調理、整理、清掃、洗濯など)について学びます。

  • 心と体の元気講座

    心のバランスの取り方、体調のサイクル、生活リズムなどについて学びます。

  • キャリアパス講座

    自身の将来計画や地域生活について理解を深めます。

実践トレーニング

生活訓練・就労訓練・社会訓練の3つの分野を実施しております。

  • ライフトレーニング
    (生活訓練):生活する力を高める訓練

    献立づくり/買い物/調理実習/清掃/洗濯/アイロン/裁縫/体力づくり/リラックス法などを行っています。

  • ワークトレーニング
    (就労訓練):働く準備をしていく訓練

    100以上の就労訓練を用意し、一人ひとりの目標や特性に合わせた訓練が実施可能です。作業訓練/PC訓練/基礎学習/生産活動などを行っています。

  • ソーシャルトレーニング
    (社会訓練):社会とつながる力を高める訓練

    社会参加(空き缶やペットボトルのリサイクル・地域清掃・園芸活動)/レク/グループワーク/面談/進路相談/事業所(職場)見学などを行っています。

○サポートの内容

支援には福祉や障害に関する専門的な知識を持ったスタッフが日々携わっており、一人ひとりに合わせて、個別訓練を行います。

お気軽にお問い合わせください。