ジョブシティカレッジCHIBA 介護福祉士実務者研修

介護福祉士実務者研修とは

「介護福祉士実務者研修」とは、介護福祉士になるための基礎的な知識や技術を学ぶ研修です。より質の高い介護サービスを提供するために、実践的な知識と技術の習得も目的としています。
介護職員として働くうえで必要な介護過程の展開や認知症等について学ぶことができ、介護の専門家として生涯働き続けるための知識を身に付け、スキルを磨くことができます。
介護実務の経験や介護資格の有無に関わらず誰でも受講できます。

平成28年度の介護福祉国家試験から、実務者研修の修了が必須となりました!

認定介護福祉士(予定)
介護福祉士
実務者研修
初任者研修


平成25年度より介護職員基礎研修及びホームヘルパー1級は「介護福祉士実務者研修」へ一本化されました。平成28年度(平成29年1月)の介護福祉士国家試験からは、実務経験3年に加えて、介護福祉士実務者研修の修了が受験資格として必須となりました。

 

介護福祉士実務者研修のメリット

1.介護福祉士の受験資格が得られます

厚生労働省は、介護の現場で働かれている方のキャリアパスを「初任者研修修了者」→「介護福祉士」→「認定介護福祉士」と示しています。以前、介護福祉士国家試験の受験資格は「実務経験3年」でしたが、平成28年度介護福祉士国家試験から、「実務経験3年」+「実務者研修」の修了が必須となりました。

2.介護福祉士試験の実技試験が免除されます

実務者研修修了者は、介護福祉士国家試験の実技試験が免除され、都道府県が行う「喀痰吸引等研修」を受講する必要はありません。 実務者研修を修了者は介護福祉士国家試験の実技試験が免除されますので、筆記試験の合格で介護福祉士国家資格を取得できます。

3.「痰吸引」や「経管栄養」の医療行為を行えるようになります

原則として医師や看護師以外には認められていなかった痰吸引や経管栄養の基礎知識も学ぶことができます。(実施には実地研修が必要となります。)

4.サービス提供責任者になることができ、給与のアップにつながります!

サービス提供責任者の業務を行うには「介護福祉士」の取得が必要となるのですが、介護福祉士実務者研修を受講することでもサービス提供責任者になることができます。介護職員初任者研修を受講した人でも3年以上の実務経験があればサービス提供責任者になれますが、介護報酬から10%が減額されてしまいます。

 

募集中講座

お申込み方法は2つございます。

(1)公的職業訓練

ハローワークからですので各地域のハローワークにお問い合わせください。

(2)通信コース

通信コースのページをご覧いただきお申し込みフォームにご記入の上[ FAX:043-202-3387 ]までお願いいたします。
ご不明な点につきましては[ TEL:043-202-3386 ]寺井までご連絡ください。

 

受講者の声

 

お気軽にお問い合わせください。